1月の様子【ぴよぴよ社台】

1月11日の鏡開きの際にあられを作りました。
切ったお餅を順番にネットに入れるという重要な役割を任された子どもたち。

ひよこさんたちはまず、ネットそのものが気になる様子。
これは何?と興味津々。

りす組さんときりん組さんはマスクも付けて準備万端!
順番にネットに入れていき、あとはお餅が乾くのを待つだけ・・・

数日後にあられが出来上がり、みんなでおいしくいただきました♪

1月の製作は、各クラスお正月にちなんだ作品になりました。
ひよこ組さんはだるまさんの「手」をみんなの手型で表現しました。

小さい手をギューッと紙につけて、手形をとることができました。

りす組さんは獅子舞を作りました。

今回の製作で初めて子どもたち自身で顔を作ることもしてみましたが、みんなしっかり顔のイメージをもって黒目をつけてくれました。

体の部分は段ボールスタンプで模様を表現しました。
スタンプが楽しくてたくさん押してくれましたよ。

きりん組さんは福笑いのように顔のパーツを貼り付けて、だるまを作りました。

のりを使っての貼り付けもとっても上手!それぞれ個性のあふれる作品に仕上がりました。
