節分を楽しんだよ!【ぴよぴよ社台】
節分の日に向けて子どもたちはお正月明けから鬼のお面を製作したり、お豆を投げる練習をしてきました。お面作りでは鬼さんの髪の毛を子どもたちの成長に合わせた方法で作りました。ひよこ組さんは花紙をクシャっと丸めて作りました。りす・きりん組さんはペンを使って髪の毛を作りました。どのお面も個性豊かな可愛らしい鬼さんが出来上がりました!
豆まき会の当日になりました!朝の歌を歌った後は保育者のスケッチブックシアターを通して簡単な節分の由来を聞きました!
子どもたち真剣な表情で聞いていましたよ!お話を聞いた後は大豆とブレンダーを使ってきな粉作りをしました。順番に容器の中に大豆を入れてブレンダーで細かくするとぴよぴよ社台特製のきな粉が出来上がりました。出来立てのきな粉をまじまじと見る子どもでしたよ!きな粉を作った後は風船の鬼にめがけて「おにーーそと!」「ふくはーうち!」と言いながら豆を投げました。ひよこ組さんは風船鬼にタッチをしたり、お豆を当てたりして楽しみました!りす組ときりん組はお豆を投げて楽しみました!
給食とおやつが特別メニューで美味しそうに食べていましたよ!午後のおやつでは「恵方巻風ロールケーキ」を食べました!
食べる前に恵方巻のお話を聞いて食べる時には静かに食べる子どもたちでした。おやつを食べられない子は哺乳瓶のカバーを恵方巻風にして楽しみました!
子どもたちが元気に過ごすことが出来ますように!